注文住宅の建設費用データ以外にも、家を建てたときの世帯の年収・手持ち金・住宅ローンの借入金などの資金計画データや、住宅ローンを借り入れたときの年齢や家族数なども千葉県のデータをもとに時系列で分析しています。
データは、住宅金融支援機構が実施し公開している『フラット35利用者調査』と国土交通省公表の『住宅着工統計』からまとめています。
まずはじめに、『フラット35利用者調査』から、千葉県で土地ありの人が注文住宅で家を建てたデータをもとに費用 相場を分析します。
『フラット35利用者調査』とは?
住宅金融支援機構のサイトでは、『フラット35利用者調査』について以下のような説明がされています。
※住宅金融支援機構のWEBサイトより引用
住宅金融支援機構が行う『フラット35利用者調査』では、注文住宅の融資種別を次の2種類に分けてデータを集計しています。
注文住宅 | 建設費をフラット35で借り入れており、かつ、土地取得費をフラット35で借り入れていないもの(土地取得費をフラット35以外で借り入れているものを含む) |
---|---|
土地付注文住宅 | 建設費及び土地取得費のいずれもフラット35で借り入れているもの |
千葉県の注文住宅【土地あり】の費用 相場に関するデータ分析
千葉県で土地ありの場合の注文住宅の費用 相場に関する年度別時系列データ分析です。
千葉県で土地取得のための借入のない人が、注文住宅でどれくらいの大きさの家をいくらくらいの建設費をかけて家を建てたかのかが分る参考データです。
年 度 | 件数 (件) |
建設費 (万円) |
住宅面積 (㎡) |
住宅面積 (坪) |
坪単価 (万円) |
2011 | 1331 | 2,922.5 | 131.3 | 39.8 | 73.4 | 2012 | 950 | 2,995.1 | 130.1 | 39.4 | 76.0 | 2013 | 883 | 2,996.3 | 129.0 | 39.1 | 76.6 | 2014 | 614 | 3,043.9 | 127.7 | 38.7 | 78.7 | 2015 | 777 | 3,309.7 | 128.7 | 39.0 | 84.9 | 2016 | 726 | 3,254.0 | 126.5 | 38.3 | 84.9 |
---|
※『フラット35利用者調査』データより分析
建設費について
建設費は、主体工事費、主体工事に付随する電気、給排水、ガス設備、太陽熱温水器の各工事費、設計費、工事監理費、除却工事費、屋外附帯工事費、その他の経費の合計額です。
住宅面積について
バルコニー部分の面積を除いた専有面積です。
住宅面積(坪)について
坪面積は、『フラット35利用者調査データ』には、その項目がないため、住宅面積(㎡)を3.3で割って算出しています。
坪単価について
坪単価は、建設費を住宅面積(坪)で割って算出しています。
その理由は、2014年4月に消費税率5%から8%に引き上げられたことが大きく影響しています。
しかし、2015年度以降の千葉県の注文住宅着工数は持ち直し傾向にあります。
千葉県の注文住宅【土地あり】の年収・資金調達・ローン返済に関するデータ分析
千葉県で土地ありの場合の注文住宅で家を建てた人の年収・資金調達・ローン返済の年度別時系列データ分析です。
千葉県で土地取得のための借入のない人の、注文住宅の家づくりの資金計画が分る参考データです。
年度 | 世帯の 年収 (万円) |
手持金 (万円) |
ローン 借入金 (万円) |
その他 借入金 (万円) |
月々 返済額 (千円) |
総返済 負担率 (%) |
---|---|---|---|---|---|---|
2011 | 640.6 | 588.0 | 2,272.0 | 62.6 | 99.0 | 20.5 |
2012 | 648.7 | 583.1 | 2,373.7 | 38.3 | 98.2 | 20.5 |
2013 | 609.3 | 626.4 | 2,317.3 | 52.6 | 91.8 | 20.0 |
2014 | 606.2 | 689.4 | 2,268.2 | 86.3 | 90.5 | 19.8 |
2015 | 624.5 | 686.6 | 2,553.0 | 70.1 | 95.6 | 20.3 |
2016 | 614.9 | 630.4 | 2,543.3 | 80.3 | 92.7 | 20.5 |
※『フラット35利用者調査』データより分析
世帯の年収について
利用者及び収入合算者の年間収入の合計で、住宅金融支援機構借入申込時の年間収入額(賞与を含む。)です。
月々返済額について
住宅を建設するための借入金に対する年間返済額(住宅金融支援機構、民間金融機関等の借入先を問わずすべての返済額)の1/12 の額です。
総返済負担率
各利用者の総返済負担率(1か月当たり予定返済額/世帯月収)の総和をサンプル数で除したものです。
千葉県の注文住宅【土地あり】の年齢・家族数と年収・返済に関するデータ分析
千葉県で土地ありの場合の注文住宅で家を建てた人の年齢、家族数と年収・ローン返済に関する年度別時系列データ分析です。
千葉県で土地取得のための借入のない人の、注文住宅のマイホームを手に入れたときの年齢や家族数と住宅ローンの返済内容が分る参考データです。
年度 | 年齢 (歳) |
家族数 (人) |
世帯の 年収 (万円) |
月々 返済額 (千円) |
総返済 負担率 (%) |
---|---|---|---|---|---|
2011 | 41.2 | 3.6 | 640.6 | 99.0 | 20.5 |
2012 | 43.1 | 3.7 | 648.7 | 98.2 | 20.5 |
2013 | 42.7 | 3.6 | 609.3 | 91.8 | 20.0 |
2014 | 44.2 | 3.6 | 606.2 | 90.5 | 19.8 |
2015 | 43.0 | 3.6 | 624.5 | 95.6 | 20.3 |
2016 | 44.3 | 3.6 | 614.9 | 92.7 | 20.5 |
※『フラット35利用者調査』データより分析
家族数について
フラット35利用者を含む入居予定家族人員の合計です。
千葉県の注文住宅【建築構造別】本体工事費の相場
ここまで、住宅金融支援機構が実施し公開している『フラット35利用者調査』の集計データをもとに、千葉県で土地がある場合の注文住宅の費用 相場の分析データを時系列でまとめてみました。
しかし、『フラット35利用者調査』の建設費は、建築構造別となっていませんし、本体工事費以外の別途工事費や諸費用も含まれています。
ここからは、建築構造別の本体工事費について千葉県の注文住宅の費用 相場を分析していきます。
参照するデータは、国土交通省公表の『建築着工統計調査 / 住宅着工統計』の年度次データです。
政府統計の総合窓口のサイトでは、『建築着工統計調査 / 住宅着工統計』について以下のような説明がされています。
※政府統計の総合窓口より引用
※表中の『-』は、建築実績がないことを表しています。
千葉県 注文住宅建築構造別 本体工事費
千葉県で建築された注文住宅の本体工事費を建築構造別(木造、鉄骨造、RC造)に時系列でまとめています。
年度 | 木造 (万円) |
鉄骨造 (万円) |
RC造 (万円) |
---|---|---|---|
2011 | 2,033 | 3,025 | 3,654 |
2012 | 2,063 | 3,029 | 3,542 |
2013 | 2,084 | 3,062 | 4,311 |
2014 | 2,134 | 3,156 | 5,912 |
2015 | 2,154 | 3,209 | 5,974 |
2016 | 2,146 | 3,238 | 5,383 |
2017 | 2,150 | 3,305 | 6,252 |
※国土交通省公表『住宅着工統計』データより分析
千葉県 注文住宅建築構造別 1㎡あたりの工事費
千葉県で建築された注文住宅の 1㎡あたりの工事費を建築構造別に時系列でまとめています。
年度 | 木造 (万円) |
鉄骨造 (万円) |
RC造 (万円) |
---|---|---|---|
2011 | 17.1 | 22.7 | 22.2 |
2012 | 17.3 | 23 | 22.8 |
2013 | 17.6 | 23.4 | 26.3 |
2014 | 18.1 | 24.1 | 29.2 |
2015 | 18.3 | 24.8 | 28.9 |
2016 | 18.5 | 25.6 | 27.6 |
2017 | 18.5 | 26.1 | 34.2 |
※国土交通省公表『住宅着工統計』データより分析
千葉県 注文住宅建築構造別 1坪あたりの工事費(坪単価)
千葉県で建築された注文住宅の 1坪あたりの工事費(坪単価)を建築構造別に時系列でまとめています。
年度 | 木造 (万円) |
鉄骨造 (万円) |
RC造 (万円) |
---|---|---|---|
2011 | 56.4 | 74.9 | 73.3 |
2012 | 57.1 | 75.9 | 75.2 |
2013 | 58.1 | 77.2 | 86.8 |
2014 | 59.7 | 79.5 | 96.4 |
2015 | 60.4 | 81.8 | 95.4 |
2016 | 61.1 | 84.5 | 91.1 |
2017 | 61.1 | 86.1 | 112.9 |
※国土交通省公表『住宅着工統計』データより分析
千葉県 注文住宅建築構造別 床面積(建坪)
千葉県で建築された注文住宅の床面積(建坪)を建築構造別に時系列でまとめています。
年度 | 木造 (坪) |
鉄骨造 (坪) |
RC造 (坪) |
---|---|---|---|
2011 | 36 | 40.4 | 49.9 |
2012 | 36.1 | 39.9 | 47.1 |
2013 | 35.9 | 39.6 | 49.7 |
2014 | 35.7 | 39.7 | 61.4 |
2015 | 35.7 | 39.2 | 62.6 |
2016 | 35.1 | 38.3 | 59.1 |
2017 | 35.2 | 38.4 | 55.4 |
※国土交通省公表『住宅着工統計』データより分析
千葉県 木造注文住宅 費用 相場 時系列データ
千葉県で建築された注文住宅のうち建築構造が木造住宅の費用 相場と床面積(建坪)を時系列でまとめています。
年度 | 本体工事費 (万円) |
1㎡単価 (万円) |
1坪単価 (万円) |
床坪面積 (坪) |
---|---|---|---|---|
2011 | 2,033 | 17.1 | 56.4 | 36 |
2012 | 2,063 | 17.3 | 57.1 | 36.1 |
2013 | 2,084 | 17.6 | 58.1 | 35.9 |
2014 | 2,134 | 18.1 | 59.7 | 35.7 |
2015 | 2,154 | 18.3 | 60.4 | 35.7 |
2016 | 2,146 | 18.5 | 61.1 | 35.1 |
2017 | 2,150 | 18.5 | 61.1 | 35.2 |
※国土交通省公表『住宅着工統計』データより分析
千葉県 鉄骨造注文住宅 費用 相場 時系列データ
千葉県で建築された注文住宅のうち建築構造が鉄骨造住宅の費用 相場と床面積(建坪)を時系列でまとめています。
年度 | 本体工事費 (万円) |
1㎡単価 (万円) |
1坪単価 (万円) |
床坪面積 (坪) |
---|---|---|---|---|
2011 | 3,025 | 22.7 | 74.9 | 40.4 |
2012 | 3,029 | 23 | 75.9 | 39.9 |
2013 | 3,062 | 23.4 | 77.2 | 39.6 |
2014 | 3,156 | 24.1 | 79.5 | 39.7 |
2015 | 3,209 | 24.8 | 81.8 | 39.2 |
2016 | 3,238 | 25.6 | 84.5 | 38.3 |
2017 | 3,305 | 26.1 | 86.1 | 38.4 |
※国土交通省公表『住宅着工統計』データより分析
千葉県 RC造注文住宅 費用 相場 時系列データ
千葉県で建築された注文住宅のうち建築構造がRC造住宅の費用 相場と床面積(建坪)を時系列でまとめています。
年度 | 本体工事費 (万円) |
1㎡単価 (万円) |
1坪単価 (万円) |
床坪面積 (坪) |
---|---|---|---|---|
2011 | 3,654 | 22.2 | 73.3 | 49.9 |
2012 | 3,542 | 22.8 | 75.2 | 47.1 |
2013 | 4,311 | 26.3 | 86.8 | 49.7 |
2014 | 5,912 | 29.2 | 96.4 | 61.4 |
2015 | 5,974 | 28.9 | 95.4 | 62.6 |
2016 | 5,383 | 27.6 | 91.1 | 59.1 |
2017 | 6,252 | 34.2 | 112.9 | 55.4 |
※国土交通省公表『住宅着工統計』データより分析
千葉県で注文住宅探しをするなら活用したい便利サイト
さて、ここまで千葉県の注文住宅の費用 相場(土地あり)を住宅金融支援機構が実施し公開している『フラット35利用者調査』と国土交通省公表の『住宅着工統計』のデータをもとに時系列で分析してきました。

でも、これらの費用相場を見ても、
「自分の建てたい家は実際にはいくらかかかるのだろうか?」とか、
「相場よりも安く家を建てることはできないのかな?」
というような疑問や希望を持たれる方もおられると思います。
その答えを見つけるためには、複数の注文住宅会社に自分の家づくりの希望を伝え、間取りプランを考えてもらい見積書を作ってもらうしかありません。
とはいっても、1軒1軒注文住宅会社に行くのは大変ですし、時間もかかります。
はっきりいって、めちゃくちゃ面倒で疲れます。

『タウンライフ家づくり』について詳しく知りたい方は、こちらにまとめましたのでご覧ください。