都道府県別に見ることができます。
全国的に見ると、ボーナス返済をしている人がおよそ1割で、9割の人はボーナス返済を併用していないことがわかります。
フラット35利用者調査は、フラット35の住宅ローン利用者が住宅金融支援機構に提出した借入申込書から集計調査したものです。
当サイトで参照元は、融資種別等の中の「注文住宅」の集計表です。
注文住宅の集計表の中から、ボーナス併用償還希望の有無のデータについて都道府県別でご覧いただけるようにまとめました。
ボーナス併用償還希望の有無と割合:都道府県別一覧表
北海道2733111.4%24288.6%青森県1051615.2%8984.8%岩手県1531711.1%13688.9%宮城県2452911.8%21688.2%秋田県871213.8%7586.2%山形県7411.4%7398.6%福島県15085.3%14294.7%茨城県4356114%37486%栃木県242197.9%22392.1%群馬県291217.2%27092.8%埼玉県719496.8%67093.2%千葉県645599.1%58690.9%東京都804526.5%75293.5%神奈川県676507.4%62692.6%新潟県1441913.2%12586.8%富山県8333.6%8096.4%石川県4548.9%4191.1%福井県62812.9%5487.1%山梨県2502710.8%22389.2%長野県184168.7%16891.3%岐阜県189157.9%17492.1%静岡県3493710.6%31289.4%愛知県69710715.4%59084.6%三重県2182210.1%19689.9%滋賀県1091311.9%9688.1%京都府9277.6%8592.4%大阪府360256.9%33593.1%兵庫県4445111.5%39388.5%奈良県9299.8%8390.2%和歌山県1051211.4%9388.6%鳥取県31516.1%2683.9%島根県27829.6%1970.4%岡山県2323113.4%20186.6%広島県2463313.4%21386.6%山口県1092522.9%8477.1%徳島県4848.3%4491.7%香川県126129.5%11490.5%愛媛県981919.4%7980.6%高知県1152824.3%8775.7%福岡県3234112.7%28287.3%佐賀県881112.5%7787.5%長崎県621117.7%5182.3%熊本県8289.8%7490.2%大分県962020.8%7679.2%宮崎県4848.3%4491.7%鹿児島県1832212%16188%沖縄県1091614.7%9385.3%
都道府県 | 総計 | 希望あり | 割合 | 希望なし | 割合 |
---|---|---|---|---|---|
全国 | 10345 | 1098 | 10.6% | 9247 | 89.4% |
住宅金融支援機構:フラット35利用者調査(2014年度集計)より
ボーナス返済を併用していない人が約9割
「ボーナス併用償還希望の有無と割合:都道府県別一覧表」の数字から分かりますように、注文住宅を購入するにあたって、住宅ローンでボーナス返済を併用する人は約1割となっています。
そして、9割の人がボーナス返済を併用していないということが分かりました。
住宅ローンを組んだ人には、職業によって、そもそもボーナスが無いという人も多くおられると思いますが、私としては「意外とボーナス払いを利用している人って少ないんだなあ」という感想を持ちました。
注文住宅で家づくりを経験した私は、当サイトでも「住宅ローンでボーナス払いはおすすめしません」という記事を書いています。
⇒ 住宅ローンの返済でボーナス払いをしない方が良い2つの理由
また、住宅ローン破綻についての記事の中でも、ボーナス払いのことに触れています。
⇒ 住宅ローン破綻者にだけはなりたくない!
データの集計結果だけを見ると、多くの人がボーナス返済を併用していないことが分かったことはいいことだと思います。
ぜひ、あなたがこれから資金計画をされるのでしたら、このデータ集計結果や当サイトの記事を参考にしていただけると良いと思います。
【都道府県別】注文住宅の費用相場と各種データのまとめ
注文住宅で家を建てた人の費用相場を都道府県別でまとめました。
また、資金計画についてや、注文住宅で家を建てた人の各種データ(年収、年齢、家族数など)を都道府県別にまとめました。
|